【IFAコラム】富裕層における債券投資:円安時に投資を行うべきなのか?
2023年12月25日(月)
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルの所属IFA、亀井岬と申します。
金融資産を1億円以上保有される富裕層の方々からご相談をお受けしております。
専門家や機関投資家が愛用するブルームバーグの専用情報端末を利用し、債券分析やポートフォリオ分析を行っております。現在は数十世帯から数十億円の資産を仲介する証券口座で管理し、資産運用のアドバイスを行っております。
本日は「円安時に債券投資を行うべきなのか?」について私の考えをお話させていだければと存じます。最後までご覧いただけましたら幸いです。
【IFAコラム】富裕層における債券投資:円安時に投資を行うべきなのか?
現状の1ドルが140円から150円の為替水準において、円をドルに換えて債券投資を行うことに二の足を踏まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日は現状の円安と言われている為替水準で債券投資を行うことについて、2つの観点からお話していきたいと思っています。
・利息が得られないことを機会損失と捉えるかどうか
・債券購入において円高のタイミングでも円貨での支払金額が少なくなるとは限らない
【関連記事】
利息が得られないことを機会損失と捉えるかどうか
【利息の累積による損益分岐点為替の推移】
前提:10年満期のクーポン5%のドル建て新発債(債券価格100)に投資
債券価格は満期まで一定、購入時の経過利息はゼロ、税金を考慮せず
損益分岐点為替について小数点第三位を四捨五入
・債券を購入後、保有期間に応じて受け取ることが出来るのが利息(クーポン)
- 1.債券を購入後、保有期間に応じて受け取ることが出来るのが利息(クーポン)
-
現状のような為替水準から円高になるまで債券投資を待ちたいと考える方にとって、機会損失と成り得るのが債券の保有期間に応じてもらえる利息です。
上記図表は、為替が150円のタイミングで10年満期のクーポン5%のドル建て新発債(債券価格100)に1500万円(10万ドル)投資を行い、毎年5000ドルの利息(税金を考慮せず)を10年間受け取った場合に、債券購入金額(円)に対して、損益分岐点となる為替水準を表にしたものです。
この表から分かることは、債券を保有することで継続的に獲得できる利息のおかげで、保有期間とともにドルベースの資産額が増加し、結果的に債券購入金額(円)に対する損益分岐点となる為替水準が円高方向に低減していることです。
あくまで債券価格が100のまま変わらないという前提ではありますが、1年後には債券評価額10万ドルに利息5000ドル(税金考慮せず)が加わるため、ドルベースの評価額が10万5000ドルに増加しています。
結果として債券購入金額1500万円に対して損益分岐点となる為替水準は、1年後には1500万円÷10万5000ドル=142.86円まで円高方向に低減しています。
つまり円高になると思って債券投資を1年間待ったとしても、上記前提条件においてはドル円が1ドル142.86円以上に円高方向に推移しなければ150円のタイミングで投資を行っていた場合の方が、円ベースで利益が出ていた可能性が示唆されています。
また同様に2年、3年と利息を受け取ることで債券が満期となる10年後には損益分岐点為替が100円(税金考慮せず)にまで低減していることが分かります。
このように債券を保有した瞬間から獲得できる利息の効果は、円安水準で債券投資を行う際に検討すべき項目であると考えています。
【関連記事】
債券購入において円高のタイミングでも円貨での支払金額が少なくなるとは限らない
先ほどの説明では常に債券価格を100と仮定して、損益分岐点為替についてお伝えしておりました。しかし実際には債券価格はマーケット動向により常に上下するものです。
ここからは円高になるのを待って債券投資を行おうと考えた結果、実際に為替水準が円高となった場合においても、注意すべきポイントについてお伝えしていきたいと思います。
・円高時にはアメリカの長期金利が下落している可能性がある
・為替の値動きと債券の値動きどちらが大きいか
- 1.円高時にはアメリカの長期金利が下落している可能性がある
-
先ほど同様に1ドルが150円の為替水準はあまりにも円安ドル高の水準であるため、円資金をドルに交換してドル建て債券投資を行うことを躊躇した投資家がいたとします。
3か月後、1ドルが135円まで10%の円高ドル安水準となった場合に、その投資家は債券投資を3か月前に行わなくてよかったと100%言えるでしょうか。
答えは「No」です。3か月間に円高ドル安となった理由によっては、3か月前に投資を行っていた方がよかった場合もあり得ると考えています。
一般的にアメリカの長期金利が下落する局面では、日本とアメリカの長期金利差が縮小することから円高ドル安になる可能性が指摘されています。
今回135円と円高ドル安水準となった理由がアメリカの長期金利の下落によるものであった場合、投資対象としていたドル建て債券はドルベースでの購入価格が上昇していることが想定されます。
つまりこの債券の上昇幅によっては、3か月前に1ドル150円のタイミングで円をドルに換えて債券投資を行っていた方が、トータルでの円貨の支払い金額を低く抑えて、同じ債券に投資出来た可能性があります。
- 2.為替の値動きと債券の値動きどちらが大きいか
-
では具体的には金利と債券価格の値動きの関係性についてどのように考えればよいのでしょうか。一般的に金利変化に対する債券の価格感応度を示す値を「デュレーション」と呼びます。
そしてこのデュレーションが長いほど債券は金利変動に対して感応度が高くなり、債券価格の変動がより大きくなると言われています。ではデュレーションが長い債券とはどのようなものでしょうか?
まず第一にクーポンが同じ債券であれば、一般的には満期までの残存期間が長い債券ほどデュレーションは長くなります。 そして第二に、同じ残存期間であれば、クーポンが低い債券ほどデュレーションが長くなります。
例えば、普通社債において同じ会社のクーポン5%の10年満期の社債Aと20年満期の社債Bが存在した場合、20年満期の社債Bの方がデュレーションが長くなります。
そして同じ20年満期の社債Bと、20年満期のクーポンゼロの米国ストリップス債とでは後者のストリップス債の方がデュレーションが長くなります。
つまり為替が3か月で10%円高ドル安に推移した場合でも、投資対象としていた債券のデュレーションの長さによっては為替の値動き以上に債券価格が上昇する可能性が考えられ、結果的に債券投資を3か月前に行っていた方が良かったケースも存在すると言えます。
【関連記事】
結論として
以上、債券投資において、円高のタイミングで投資を行うことが出来たとしても、それが必ず良い結果につながるとは限らない理由について、ご確認いただけたかと思います。
実際の投資アドバイスにおいては、今後の為替見通しと金利見通しを勘案した上で、世界中の債券の中からお客様それぞれのライフプランに合わせて、ご提案を行っております。
ご興味をお持ちの方は宜しければ下記相談フォームよりお問合せください、最後まで記事をお読みくださり、誠にありがとうございました。
ご相談
ポートフォリオ見直し、債券に関すること、資産承継、投資教育など、ご相談は以下のフォームよりお申込みくださいませ。(ご相談は金融資産1億円以上の富裕層の方々から賜っております)
プロフィールへ
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル
金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)登録番号 第314号
個別相談ではご紹介する商品等の勧誘を行う場合があります。各商品等にご投資いただく際には商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。 又、各商品等には価格の変動等による損失を生じる恐れがあります。
金融商品を対象とした投資には、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標にかかる変動を直接の原因として価格が変動するリスクにより、損失を被ることがあります。また、信用リスク、流動性リスク、権利行使期間・契約解除期間の制限などを原因としても、損失を被るリスクが伴います。外貨建て投資では、為替相場の変動により、円貨で計算した場合に投資元本を割り込み損失を被ることがあります。
各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をよくお読みになり内容について十分にご理解ください。
本記事は、ご投資家の皆様に対して、投資に関する一般的な情報の提供を目的として作成されたものであり、記載されているデータまたは意見や予測は金融商品の売買の勧誘等の意図は一切含むものではありません。本資料のデータは各種の情報源から入手したものですが、その正確性を保証するものではありません。過去のデータは必ずしも将来の動向を示唆するものではありません。将来的に期待したリターンが得られるとは限らず、実際の収益を確約するものではありません。
本記事はある特定の投資目的や金融ポジション、あるいは特定のニーズにこたえたものではありません。将来的には予想通りの結果とならない可能性があります。本資料で取り上げられている投資対象や投資戦略の適正については投資アドバイスを受けることをお勧めします。投資利益あるいは投資対象の価格・価値は変動する可能性があり、投資収益が投資額を下回る場合もあります。
投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされますようお願い申し上げます。
・所属金融商品取引業者等
楽天証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第195号
〈加入協会〉
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
株式会社SBI証券
金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第44号、商品先物取引業者
〈加入協会〉
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
あかつき証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局 (金商)第67号
(加入協会)
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 東海財務局長 (金商)第140号
〈加入協会〉
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
野村アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第373号
〈加入協会〉
一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権を有しておりません。
・当社は、いかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭若しくは有価証券の預託を受けることはありません。
・所属金融商品取引業者等が二以上ある場合、お客様が行おうとする取引につき、お客様が支払う金額または手数料等が所属金融商品取引業者等により異なる場合は、商品や取引をご案内する際にお知らせいたします。
・所属金融商品取引業者等が二以上ある場合は、お客様の取引の相手方となる所属金融商品取引業者等の商号または名称を商品や取引をご案内する際にお知らせいたします。